漆について

2025-04-02 15:54:00

石垣島に漆はあるの?

「石垣島に漆はあるの?」と良く聞かれます。

答えは「ない」ですね。

昔は「うるしやま」という名の山があったそうなので、

あったらしい(栽培していた?)とは聞いています。

もしかしたら誰も知らないだけで、山の奥にひっそりと生息しているかもしれません。

地元の方のいう「うるし」は、いわゆるハゼで、

石垣島では珍しく紅葉してくれるので、私たちの目を楽しませてくれます。

ちなみにマンゴーもウルシ科なので、かぶれに弱い方は

食べ過ぎるとかぶれます。

うちの庭で漆の株を植えたこともあったのですが、

気候が合わないのか、消滅しました。残念です。

 

2025-03-13 15:09:00

漆について

漆とは、ウルシの木の樹液です。木の樹液をもらって、漆のものを作っているのです。

Forestale Unoではほぼ全ての器が漆器で、

2階には漆のギャラリーがあります。

意外とそんなお店は日本全国、滅多にないと思います。

漆器制作に手間が掛かり、値段がどうしても高くなってしまうからなのと、

漆器のお手入れが大変だと思われているからだと思います。

(うちはオープン10年で、ずっと漆器をガチャガチャ使ってますけど全然大丈夫です)

後は漆職人自体が全国的に見て少ない(石垣島で多分私一人のはずです)からですかね。

せっかくなので少しずつ、漆について書いてゆこうと思います。

1